日本で唯一3種類(盲導犬、介助犬、聴導犬)の補助犬を育成および認定できる団体です

公益財団法人日本補助犬協会 内閣府 公益認定法人 国家公安委員会指定法人 厚生労働省指定法人

〒241-0811 神奈川県横浜市旭区矢指町1954-1
03-3564-3444 平日10時~16時30分
お問い合わせ

イベント・キャンペーン もっと知って補助犬キャンペーン 第5回の実績 補助犬シンポジウム実施のご報告

平成29年8月3日、衆議院議員第一議員会館多目的ホールにて、「第2回 補助犬シンポジウム~『障害はどこにあるのか?』から始める共生社会の実現~」(司会:八木田 幸恵 アナウンサー、補助犬ガイド士)を開催し、行政・各業界団体等、160名以上にお集まりいただきました。


160名以上の皆様がご参加くださいました。

第1部の基調講演では、東京大学大学院教育学研究科付属バリアフリー教育開発研究センター専任講師の星加良司先生に、「共生社会のためのヒント『障害の社会モデル』という視点」というテーマでお話しいただきました。共生社会の基盤となる「障害の社会モデル」について、非障害者を「多数派」、障害者を「少数派」とした場合、「少数派」である障害者が経験している不利や困難は、社会が「多数派」の都合に合わせて作られたことから生じているのであり、その人の中にある機能障害によるものではない、というのが障害の社会モデルの考え方であること。それを「障害者の村」の寓話を用いてわかり易く説明してくださいました。


第一部、基調講演。
「共生社会のためのヒント『障害の社会モデル』という視点」

第二部では「心のバリアフリー:企業の社員研修や補助犬受け入れ研修に必要な基本的概念」と題して、パネルディスカッションを行いました。


仔犬委託式

また、第一部と第二部の間に、補助犬によるデモンストレーションと補助犬パピー委託式を行いました。子犬たちは、その後それぞれパピーファミリーの元に1年間預けられますが、こうした皆様の善意のリレーによって補助犬が育てられていることをお示しする良い機会となりました。

協力

駐日エルサルバドル共和国大使館、公益社団法人日本医師会、
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、森ビル株式会社、住友三井オートサービス株式会社、
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、東京Ⅱゾンタクラブ、東京炭素工業株式会社、
電気通信産業労働者共済生活協同組合(電通共済)、一般社団法人日本補聴器販売店協会、
クリスタ長堀会

第二回補助犬シンポジウム 開催のご案内
「障害はどこにあるのか?」から始める共生社会の実現

平素より、身体障害者補助犬の受け入れ促進にご理解ご協力賜りまして、ありがとうございます。
さて、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会まで残すところあと3年となりました。政府は、特にパラリンピック大会が東京で開催されることについて、共生社会を実現に向けて人々の心の在り方を変える絶好の機会ととらえております(*)。共生社会とはすなわち、障害の有無にかかわらず、女性も男性も、高齢者も若者も、すべての人がお互いの人権や尊厳を尊重し支え合い、誰もが生き生きとした人生を享受できるような社会のことです。(**)
この、2020年東京大会のレガシーともなるべき共生社会実現への2本柱として、国民の意識や個人の行動に働きかける取り組み(「心のバリアフリー」分野)とユニバーサルデザインの街づくりを推進する取り組み(街づくり分野)が挙げられています。このうち、「心のバリアフリー」のためには、「障害の社会モデル」、すなわち「障害」とは個人の心身機能と社会的障壁の相互作用によって創り出されているものであり、社会的障壁を取り除くのは社会の責務である、という考え方をすべての人が理解することがまず必要とされています。その上で、様々な心身の特性や考え方を持つすべての人々が相互に理解を深めようとコミュニケーションをとり、支え合うために具体的な行動をとることで、共生社会の実現につなげようとしているのです。(**)
この「心のバリアフリー」については、政府と経済界関係者が連携して官民一体となって、企業向けの汎用性のある研修プログラムを作成し、広く企業研修に浸透させていく方向で今年度より動き始めています。今回のシンポジウムでは、まずその根幹をなす「障害の社会モデル」の考え方の基礎である「障害はどこにあるのか?」という問いに立ち戻って、東京大学バリアフリー教育開発研究センター星加良司専任講師に基調講演をいただきます。その上で「心のバリアフリー」を推進するために、企業においてどのような研修が行われ、共生社会の実現につなげていこうとしているのか、有識者の方々をお招きしてパネルディスカッション形式で明らかにして行こうと思います。
また、身体障害者補助犬への皆様のご理解を高めるため、補助犬のデモンストレーションや、補助犬パピー委託式も行います。
この機会に是非ご参加下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

(*)平成29年2月20日 ユニバーサルデザイン関係閣僚会議における丸川珠代オリンピック・パラリンピック担当大臣発言
(**)「ユニバーサルデザイン2020行動計画」より

シンポジウム概要

日   時 平成29年8月3日(木) 13:00~16:00
場   所 衆議院議員第一議員会館 多目的ホール
参加費用 無 料 
何名様でもご参加頂けます。
定   員 先着150名

プログラム

〇受 付 12:30~13:00

〇第一部
基調講演 13:00~13:50
『共生社会のためのヒント「障害の社会モデル」という視点』  

講 師: 星加良司星加良司 東京大学大学院教育学部付属
バリアフリー教育
開発研究センター専任講師

○補助犬デモンストレーション 13:50~14:10

盲導犬: 駅ホーム転落事故等を防ぐため、私達ができる「具体的な行動」をご紹介します
介助犬: 車いす利用者の社会参加を推進する「街づくり」に必要な気づきをご紹介します
聴導犬: 誤解を受けやすい「小型聴導犬」の仕事や待機場所をご紹介します

○補助犬パピー委託式&記念写真 14:10~14:40

○休 憩 14:40~15:00

○第二部
パネルディスカッション 15:00~16:00
テーマ「心のバリアフリー:
    企業の社員研修や補助犬受入研修に必要な基本的概念」

オーガナイザー: 朴  善子  日本補助犬協会
コメンテーター: 星加 良司  東京大学
雑賀 由美子 日本補助犬協会
パネリスト  :

 内田 奈津枝        経済界協議会
 ギャリー・フォーラン&盲導犬トゥルーパー 理学博士
               ビクトリア盲導犬協会(豪)
 郡司ななえ&盲導犬ウラン  全日本盲導犬使用者の会
 安杖直人&介助犬ダンテ   全国介助犬ユーザー連絡会
 福永順子&聴導犬マルコ   全国聴導犬ユーザー連絡会

第1~5回
もっと知って
補助犬キャンペーン
後援団体・企業
(順不同)
厚生労働省、国土交通省、東京都、横浜市、
日本労働組合総連合会、日本医師会、日本損害保険代理業協会、
日本ホテル協会、日本ショッピングセンター協会、
日本チェーンストア協会、日本補聴器販売店協会、
日本百貨店協会、日本旅行業協会、全国空港ビル協会、
日本植物園協会、日本盲人会連合、
全日本難聴者・中途失聴者団体連合会、全日本ろうあ連盟、
定期航空協会、東京ハイヤー・タクシー協会、
東京都個人タクシー協会、成田国際空港、
東京国際空港ターミナル、日本民営鉄道協会、
日本ビルヂング協会連合会、他
お問い合わせ先

公益財団法人 日本補助犬協会 事務局
TEL:045-951-9221

E-mail:japan@hojyoken.or.jp

支援する CLICK
個人の皆様へ 法人の皆様へ

補助犬の育成は9割が
皆様のご支援で支えられています

×CLOSE