日本で唯一3種類(盲導犬、介助犬、聴導犬)の補助犬を育成および認定できる団体です
補助犬育成は身体障害者福祉としてニーズが高く、マスコミでも度々取り上げられるなど社会的な関心が高いものですが、財政基盤の弱さから普及が進まない状況が続いています。このような現状を変えていくために、企業の皆さまのご協力は何より力強い推進力になります。当協会ではさまざまな形でご協力いただける方法をご用意しています。なにとぞ、御社の可能な形でのご協力をお願いいたします。(各種お問い合わせ・お申し込みは、ページ下の問い合わせ先へお願いいたします)
補助犬育成活動の基盤を支えているのが「会費」です。日本補助犬協会では、サポーター会員制度を採り、広く市民の方の協賛をお願いしています。ぜひ、ご負担にならない範囲でご協力をお願いいたします。
会員の種類 | 年会費(年間) |
パーティサポーター(法人会員) | 一口 100,000円 |
CANPAN決済サービスより、会員のお申込み、クレジットカード・コンビニ決済での会費のお支払いを行っていただけます。
お申込みいただきましたら協会より郵便振替用紙、自動口座引落し利用申込書をお送りいたします。
ご希望のお振込み方法をお選びいただき必要事項をご記入の上ご返送願います。
公益財団法人 日本補助犬協会に対する寄付金(賛助会費を含む)は、そのすべてを当協会が行う公益目的事業に使用させていただきますので、特定寄付金として税制上の優遇措置が適用されます。(所得税法施行令217条、法人税法施行令77条)
公益財団法人 日本補助犬協会は、より公益性の高い事業を行っているとして、内閣総理大臣から公益財団法人としての認定を受けています。
『補助犬パピー育成サポート・システム』は、将来、補助犬になる仔犬の育成スポンサーになっていただき、1年間、成長を見守って頂く取組みです。
法人1社で、1頭にかかる仔犬の育成費用100万円をご支援いただいた場合は、
補助犬パピー育成サポート・システムは、社員及びその家族の皆様が参加できる社会貢献活動です。
募金箱設置にご協力ください。
1頭の補助犬を育成するには300万円以上の費用が必要です。
お店のレジ近くや病院・会社・事業所・カウンターなどに「もっと知って補助犬募金箱」を置いて頂ける所を募集しています。是非ご協力をお願いたします。
サイズ:高さ約27.5cm×幅13.2㎝~
(ポケットを右に取り付けた場合)15.2㎝×奥行き12.8cm
※年に一回お振込のご案内を
させていただきます。
※もっと知ってセットの内容は変更になる場合がございます。
申込用紙をプリントアウトしてファックスいただければご郵送させていただきます。
【お問い合せフォーム】もご利用ください。
補助犬の育成は欧米で市民福祉として発展してきました。
日本でも9割以上が市民の皆様の支援によって支えられています。
皆様のご支援をよろしくお願い致します。
公益財団法人 日本補助犬協会に対する寄付金(賛助会費を含む)は、そのすべてを当協会が行う公益目的事業に使用させていただきますので、特定寄付金として税制上の優遇措置が適用されます。(所得税法施行令217条、法人税法施行令77条)
公益財団法人 日本補助犬協会は、より公益性の高い事業を行っているとして、内閣総理大臣から公益財団法人としての認定を受けています。
お香典をご寄付いただいた場合は、御礼状をご希望枚数ご用意致します。故人やご遺族のお気持ちを補助犬育成を通し、社会に役立てさせて頂きます。
チャリティーイベント、チャリティー商品の企画・開発・販売などの形でもご協力いただけます。本協会も積極的に企画協力をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
会社名入りチャリティー商品
日本補助犬協会では、小中学生を対象とした情操教育活動の一環として、「補助犬介在授業」の実施にも積極的に取り組んでいます。3種類の補助犬が「どのように障害者の方の生活をサポートするのか?」「街で補助犬と出会ったら?」などの補助犬に関する事の他、犬のボディーランゲージを観察しながら犬の気持ちを想像し触れ合うことで、相手の立場で考える貴重な体験となります。現在、企業・団体様とのタイアップ事業として、関東各地の週中学校で「補助犬介在授業」を展開しています。地域への貢献をお考えの企業・団体様は、お気軽にお問い合わせください。
授業の詳しい内容は、「補助犬介在授業」をクリックしてください。
補助犬受け入れをアピールする「補助犬同伴可ステッカー」を作成し、ご希望の店舗・事業所様にご提供しています。お気軽にお申し込みください。
株式会社サンジェルマン様(一部店舗)
株式会社グルメ杵屋様(一部店舗)
生活共同組合コープかごしま様
ネクセリア東日本株式会社様(水戸支店管内)
横浜銀行様
株式会社伊徳様
株式会社つぼ八様
仁村補聴器センター様
株式会社マミーマート様
株式会社亀屋万年堂様
電話:045-951-9221 FAX:045-951-9222
※お電話でのお問い合わせは、土・日・祝日以外の10時〜16時30分までにお願いいたします。
【お問い合せフォーム】もご利用ください。
〒241-0811
神奈川県横浜市旭区矢指町1954-1
TEL:045-951-9221
FAX:045-951-9222